Contact Us

Use the form on the right to contact us.

You can edit the text in this area, and change where the contact form on the right submits to, by entering edit mode using the modes on the bottom right. 

350 West Bowery Street
Akron, OH, 44307
United States

(330) 252-9220

ブログ POSTS

Filtering by Category: Devices

Silos(サイロス)一台でディレイはオッケー?

takahiro tozawa

ディレイの残響音にこだわる方々がペダルボード上で数種のディレイペダルを置いているのはよく見る事なんですが(歪みペダルはなおさら!)、みなさんのディレイペダルの扱いってどうでしょう?

Read More

EQD X DBA Time Shadows(タイムシャドウズ)

takahiro tozawa

日本ではこの突然のコラボは驚いた方も多いのかなー?と想像してしまいますがどうでしょうか?こちらはEQDのメンバー、勿論Death By Audio(DBA)の人達も含めて凄く意味の有る、それでいて思い入れのあるプロジェクトなんですよ。

Read More

ベーシストの為のオーバードライブBlumes(ブルームス)

takahiro tozawa

ベーシストの皆さんに朗報です!元々EQDのペダルは低音分のチューニングが好評で、ベーシストの方にも使用してもらっている歪みペダルが多いのですが、なんと今回ベース用の歪みペダルという括りでBlumes(ブルームス)ベースオーバードライブが発表されました!

Read More

周波数あそびが好きな方々、Aurelius(アウレリウス)の世界へよ うこそ!

takahiro tozawa

日本の皆さんはコーラスペダルってどう捉えてます?良い意味でも悪い意味でもあの80年代のクリスタル•クリーンの音が今だに頭を廻るのでしょうか?いわゆるアメリカのスタジオ系ミュージシャンが80年代に多様していたアノ音です。

Read More

Sunn O))) Life Pedal最終形 Life Pedalは聴くペダルじゃなくて”感じる”ペダルなんです!

takahiro tozawa

このブログを読んでいて実際にLife Pedalの音に触れた方達はどれくらい居るでしょうか?あの黒いネズミの歪みにインスパイアされたオクターブアップを搭載された一番最初のバージョンが2019年に限定で発売され瞬殺での完売。

Read More

Jaime StillmanがEQDショップの質問に答えます! Special Cranker Q&A

takahiro tozawa

みなさんはEQDの新作、Special Cranker(スペシャルクランカー)オーバードライブの音は経験されていますか?おかげさまで出庫数も今でも伸びており、沢山の良いフィードバック(歪みペダルだけに)を頂いております!

Read More

Boris WataのELK Big Muff SustainarとHizumitasについて

takahiro tozawa

あえて“音が良い”と書きましたが、実際は良い音には決定的な基準がなく、様々な人が様々な良い音を聴いたり、追い求めたりしていると思います。しかし、それでもあえてBorisが“音が良い”と書いたのは、爆発音的な音量で歪んだ音なのに、聴いていて苦痛ではないんです。

Read More

ファズの百科事典 :EQDファズ比べ

takahiro tozawa

現在の音楽で最も聞かれている音の一つがファズ。ファズの効いたギターやベースは過去50年以上のロックやメタルの歴史で必要不可欠な部分ですが、そのジリジリした特徴の有る音は他の沢山の音楽ジャンルでも姿を変えて使われています。だからアースクエイカーデバイセスや他のメーカーからも沢山のファズペダルが作られているんです。

Read More

TS808はどう解釈されているのか?

Shu Suetake

歪のエフェクターには最終形というものは存在しません。私も何度“これでオーバードライブは完結した”と思ったことか。何かと理由があって(理由をつけて)、また手を出してしまうのがオーバードライブなのです。全くコレクターではないのですが、同じエフェクターを売って、また買って、を繰り返し最終的に3台買ったこともあります。

Read More