Contact Us

Use the form on the right to contact us.

You can edit the text in this area, and change where the contact form on the right submits to, by entering edit mode using the modes on the bottom right. 

350 West Bowery Street
Akron, OH, 44307
United States

(330) 252-9220

箱の中身はなんだろな?

ブログ POSTS

箱の中身はなんだろな?

takahiro tozawa

皆さんは組み込んだボード上の余ったスペースをどう使ってますか?俺は結構色んな人とジャムったりでボードのサイズは色々。シンプルなフォーク、ブルース、シンガーソングライター系のシンガーの後ろで弾くときはPedaltrain Nanoにペダルを5つ位置いたら余分なスペースが無い時も有るし、プロジェクトによっては色んなペダルでボードを組まなければいけないから大きいペダルボードを使うときは余分なスペースが出てくる時も有ります。

俺はこっちでしっかりツアーバスで移動なんかも出来るバンドに雇われてツアーなんかに出てた事も有ります。それでもラウンジエリアの在る様な大きいツアーバスで移動できるそんな規模のバンドでも専属のローディーってのが居るバンドってなかなか見ません。モチロン個人でローディー雇って一緒にツアー回っても良いですが、正直そんなお金使うならもっと一杯楽器のコレクション増やしたいから(笑)俺は全部自分の面倒は自分で見ております。

EQD-Blog-2.jpg

これが基本的に常にボードに乗っている小物達です。

EQD-Blog-3.jpg

スライド

カポ

多機能ドライバー(これはボードのケースに入れときます)

電池

ケーブルをショートさせたRCAケーブル

ピック

野菜とか果物を買った時なんかに付いて来るプラスチックのバッグの上を締めるタイ(日本でも見かけますっけ?)

こんな感じです。

スライドとカポ

これは使い始めた時は結構ライブに持って行くのを忘れたりして痛い目にあったなー(笑)。現場でこれを忘れたときのあの絶望感!ビールビンで無理矢理演奏した事が一回有りますが、やっぱり感覚が全く違うのでボロボロの演奏でしたね。トホホ(この時からスライドは常にポケットに入れておく様になりました)。スライドはまだスライド無しでそのパートに沿った部分を普通に弾けばなんとかなるけど、俺はその場で曲のキーとか変えれる程頭の良いギターリストでは無いので、もう最悪...。さすがにカポをライブに持っていくのを忘れた事は一回しか無く(その時は対バンに偶然借りれましたが)、それがトラウマになってライブに行く時は必ず2個持っていく様にしています。カポって結構こだわり有る人は拘ってますよね。でも写真のタイプのカポは見ての通りコンパクトに収まるので、バックアップとして持っておくにはおすすめです。

多機能ドライバー

これはもう皆さんの知ってる通りペダルの裏蓋をはずしたり緩んだノブを再度締め付けたりするのにですね。一ヶ月とか出ずっぱりのツアーだとやっぱりどんなに大事に楽器を運んでも移動の時に部品が緩んでくるんですよね。あとここ数年でよく見る様になったペダルのスイッチの上に付けるキャップ。これは通常レンチで締める物だと思うんですが、さっきのノブとかは小さいマイナスドライバーが必要だったりイモネジで止めてあったりとまちまちなので、色々物がかさ張ってしまうのが嫌なので俺は写真の様な物を使ってます。余計な心配の必要が無いですからね。

ピック

これはまあ当たり前ですかね?常にポケットに入ってますけど、一応念ためボード上にも置いておきます。つねにポケットに入ってると言った割りには、大きいライブなんかでカッコ付けようとして普段は履かないオシャレなパンツを履いて行って会場についてポケットに手を突っ込んだら「あら〜...」って時が昔有りました。スライドもこれです。やっぱり普段慣れない事したらダメですね!

ケーブルをショートさせたRCAプラグ

これ見てピンと来た方いますかね?これはビンテージのフェンダーアンプのトレモロとリバーブのフットスイッチが万が一無い場合に使います。何でRCAって?こっちのライブハウスって以外と箱にアンプが置いてある所は普通に昔のフェンダーのアンプが置いてある所って多いんですよね。使わせてもらえるアンプが置いてある様な親切な所で(ライブをする時ってこっちは基本的に全て持ち込みです)現行のフェンダーアンプがある場合は大体フットスイッチが有るんですが、昔のフェンダーアンプを置いてある所ってフットスイッチまで置いてる所はあんまり無くて(少なくとも俺の経験上)内部の回路上トレモロとリバーブが切れてる時が有るんですよ。そんな時にこれが登場です。これを取り敢えず突っ込んでフットスイッチでオン/オフが出来なくても、最低でもアンプ上でコントロール出来るのです。せっかくビンテージのフェンダーを弾けるんだからアノ味の有るエフェクトを利用しない手は無いですからね。

針金の入っているタイ

最後にこれ。これはジップタイの代わりです。ライブの時にその場でペダルの組み替えとか行なわないといけない時に一時的にペダルの電源ケーブルをまとめたりする時に使います。袋詰めの食べ物を買った時とかに付いてる時は捨てないで取っておきます。え?この貧乏性って!?まあそれも有るかな。ははは。でもジップタイ買うお金あったら他の事に使いたいし。ってのは半分本気で半分冗談なんですが、俺は環境破壊とか資源とかの問題を真剣に出来る範囲内で常に考えてます。あのジップタイをバンバン使って切って捨てちゃうってのがどうも気持ち悪くてダメなんですよね。ご存知の通りプラスチックの行き末ってのが世界問題になっているんですが、環境破壊の元凶の1つになってる事は皆さんもご存知ですよね。だから普段からプラスチックの使い捨ての様な物って極力使わない様にしてるんです。でも分かりますよ。ボード上の電源ケーブル周りにジップタイ使ってしっかり組まれてるプロのボードとか見るとやっぱりカッコ良いですよね。さっきの長いツアーの話もそうですけどやっぱりプロの現場では必要になる時が有りますよね。俺もそうです。どうしても必要な時は使いますけど、それ以外は全部このタイで済ませちゃいます。真面目な話しちゃってゴメンね!イヤでもマジで、こういう小さい所からコツコツ環境問題に目を向けてる人もいるんだってのを分かって頂ければと。

日本のライブハウスは何でもそろってて至れり尽くせりの所が殆どだと思うんですが、アメリカのライブハウスは全く別ですからこっちでライブやる時は一歩二歩先の見ての危機管理ですね。よくこっちで「タカは準備良過ぎ!」って笑われる事が多いんですが「これが普通じゃないの〜?俺は日本人だからよ〜」って何時も切り返しております(笑)。

みなさんの箱の中身はなんでしょうか?是非おしえてください!


10-1.jpg

Taka Tozawa アースクエイカーデバイセスのカタログ、説明書、SNSやビデオ等の翻訳を行っている。アメリカ、サンフランシスコ在住。ヒップホッププロデューサーDan the Automatorのツアーギターリストでビンテージ機材が大好物。