Palisades
オーバードライブ
廃番品
Palisades®
メガオーバードライブ
パリセイズは今まで市場に多数出ている、中域に特徴の有るブーストでおなじみのTS808モデファイ系のオーバードライブの良い所だけを集める事に成功した、いわばTS808のグレイテストヒットです! これが一台有れば、どんなモデファイ系TS808の音も再現できます!なんと最大で480種類までのコンビネーション!分厚いリズム、あの特徴の有る中域を生かしたソロ、切れの有るハイゲイン、軽いブースト、タイトなオーバードライブやサステイン等どんなオーバードライブ系の音もこなせます。滑らかながらも引き締まった低音と豊かな高音のハーモニクスで、2チャンネルのゲインの設定、ノーマル/ブライト、有無の設定可能なバッファー、しかもクリーンブスートまで搭載されているにも拘らずこのサイズに納める事ができたので、これ一台がペダルボードに乗っていれば多種の歪みの選択が得られます! パリセイズはGain AとGain Bの2チャンネル、6種類のオペアンプの選択と5種類のトーンコントロールで成り立っております。Gain Aはオープンコード弾き等に最適な低めな歪みの設定になっており、Gain Bはミュートでリズムを刻む場合や、ギターソロ等に有効な高い含みの設定になっております。
コントロール
1. Boost: クリーンブーストの設定。
2. Gain A: Gain Aの歪みの量の設定。ノブを左に回すと少なく、右に回すと多くなります。Gain Bより少なめの歪みでオープンコード弾き等に最適です。
3. Volume: 全体の音量の設定。ノブを左に回すと音量が小さく、右に回すと大きくなります。
4. Gain B: Gain Bの歪みの量の設定。ノブを左に回すと少なく、右に回すと多くなります。Gain Aより歪みの量が多くタイトな歪みです。ミュートでリズムを刻む場合や、ギターソロ等に最適です。
5. Tone: トーンの設定。こちらは高域の調整になります。ノブを左に回すと高音が軽減され、右に回すと強調されます。
Rotary Switches
6. Voice: クリッピングダイオードの設定。
No diodes: 一番音色に色付けがなく、歪みの量も一番低い。
LED: 軽い歪みで高い音量。
Mosfet: 軽い歪みでリッチな倍音。
Asymmetrical Silicon: オリジナルのTS808系。
Symmetrical Silicon: タイトな歪み。
Schottky Diodes: 若干ファズに近い音色。
7. Bandwidth: このノブでパリセイズ全体の音色を設定します。1で一番細く、歪みの量も一番低く、5で一番太く、歪みの量も最大になります。2、3、4はその中間になります。ここでの設定がGainとVoiceの音色設定にも関わるので、一番重要になります。
Toggle Switches
8. Normal/Bright: Normal時では暖かく丸みの有る音色で、Bright時では生き生きとした、高音にキレの有る音色になります。
9. Buffer: バッファー使用時には高音がさらに伸びたタイトな音色で、不使用時には柔らか目で若干落ち着きの有る音色になります。なお、バッファー単体での使用はできませんので、バッファー使用時でも、パリセイズをオフにすると、バッファーは原音、回路から切り離されます。
Footswitches
10. Boost: Boostのオン/オフ。 Flexi-Switch® 搭載。
11. Gain B: Gain Bのオン/オフ。Flexi-Switch® 搭載。
12. Activate: トゥルーバイパススイッチ。
ギターサンプル
Tech Specs
寸法 : 121 x 144 x 57 (mm)
消費電流 : 25 mA
入力インピーダンス : 500 kOhm
出力インピーダンス : <10 kOhm
フレキシ・スイッチング
この製品にはフレキシ・スイッチ (Flexi-Switch®) 機能が搭載されています。電子リレー方式のトゥルーバイパスで、踏み方の違いによって通常のラッチ式のスイッチとしても、モーメンタリースイッチ(アンラッチ式)としても使用可能です。
ラッチ方式のスイッチとしての使用の場合は、通常のエフェクターのスイッチの様にオンにしたい時に一回踏み、オフにしたい時にスイッチを再度一回踏み込んでください。
モーメンタリー方式のスイッチとしての使用の場合は、スイッチを踏み込んでいる間だけエフェクターがオンになり、一度スイッチを放すとオフになります。
電子リレー方式のスイッチを使用しておりますので、電源が供給されなければ入力された信号は出力されません。
電源
この製品は9V、ACアダプターで2.1mmのセンターマイナスのアダプターで使用できます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますので当社では推奨しておりません。また故障の原因になりますので9Vを超える電源は使用しないでください!